クロアチア・スロベニアの夫婦旅

この体験談を書いたお客様
大久保様ご夫妻
大久保様より貴重な情報をいただきましたので、下記に共有させていただきます。
実際にスロベニアやクロアチアへ行かれるお客様はご参考いただければと思います。
レストランについて
リュブリヤナ(スロベニア)



Hisa pod gradom
場所:竜の橋から南へ200m、トンネル手前を左(東)へ50mほど。
料理:豚ロースをチーズとベーコンで巻いてグリルした料理や、チーズ入りミルフィーユ豚カツが絶品。
付け合わせ:ブロッコリー、ニンジン、カリフラワー、ポテトでボリューム満点。
ドリンク:Unionビールは飲みやすく美味。



Dodo Pizza Slovenija
場所:B&Bホテル リュブリヤナパーク近く。
特徴:イートイン・テイクアウト可能。日本のチェーン店風で、薄くカリッとした生地が美味。
メニュー:英語表記&写真付きで分かりやすい。
スプリット(クロアチア)
PICCOLO
場所:プロムナードの宮殿側沿い。
料理:シーフードパスタ(トマトソース、小ムール貝・小エビ・アカザエビ入り)は美味しいが高価。



Buffet Zlatna Ribica
場所:魚市場の北側、小さな店(テーブル6席)。
料理:エビ・イカのフライはシンプルでレモンを絞るとビールに合う。ボリュームあり。



ADRIATIC
場所:金の門から東へ入った路地。
料理:鮪・サーモン・ぶりの握りや細巻き寿司、刺身など。外国人向けのアレンジ寿司もあり。



ドブロブニク(クロアチア)
Mea Culpa
場所:プラツァ通りをピレ門からルジャ広場へ向かって100mほど進み右へ。
料理:イタリア料理中心。薄くパリッとしたピザが美味。



DUNDO MAROJE
場所:ルジャ広場から西へ30m、北側路地を坂と階段で上った所。
料理:牛肉のトリュフソースパスタ、シーフードリゾット。パン付き、ハウスワインも美味。



Trattoria Carmen
場所:旧港南側。人気店で待ち時間あり。
料理:シーフードパスタは普通に美味。小エビのトリュフソースパスタは非常に美味しいが、麺が超アルデンテで好みが分かれる。



観光スポット
スロベニア
ポストイナ鍾乳洞
ポストイナ鍾乳洞のスケール感は行った者のみぞ知るって感じでした。
日本語オーディオガイド:チケット売場で別途購入。入口を入った中で受け取る。
服装:Tシャツ+長袖シャツで十分。寒がりの方はウインドブレーカーやトレーナーを推奨(入口手前の土産店で販売あり)。
防寒コートレンタル:入口直前で€6。
歩道:コンクリート舗装で濡れているが滑りにくく、階段もなく歩きやすい。



プレジャマ城
日本語オーディオガイド:あり。オプショナルツアーでは鍾乳洞とセットの場合も。
特徴:階段が多い。駐車場近くに無料トイレあり。



ブレッド城
場所:城門を入り、急な坂道を上った先。
見どころ:ブレッド湖の絶景。館内にはミュージアム、軽食(名物クリームケーキ)、土産店あり。



ブレッド湖
アクセス:プレトナーボート(手漕ぎ)でブレッド島へ。15〜20名集まり次第出発。
料金:往復€20(現金)。
島内施設:聖マリア教会、時計塔(螺旋階段)、レストラン、土産店。船着き場から階段を上る必要あり。


クロアチア
プリトヴィツェ湖群国立公園
プリトビッツェ湖群の壮麗さは、実際に訪れた人にしか味わえない特別なものがありました。
おすすめコース:エントランス2から8:00入場のCコース。
ルート概要:ST2バス停からST1へ移動。展望台(下湖全体が見渡せる写真スポット)へ立ち寄り。P3から船でP2へ。
上湖をCコースでST3まで歩き、バスでST2へ戻る。



所要時間:約4.5〜5時間(ゆっくり歩いた場合)。
注意点:10時頃から日帰りツアー客が増えるため、下湖観光は10:30までに終えるのが理想。


スプリット
青空市場
特徴:フルーツ・野菜・土産物の露店が並ぶ。周辺にスーパーマーケットが3軒あり便利。


ディオクレティアヌス宮殿
地下見学:青銅の門(南側)から入り、左右に分かれた地下空間を見学。西側(左)のチケット売場から入場し、見学後は一度退場して東側へ再入場(半券使用)。
ペリスティル広場:青銅の門から直進すると土産店が並ぶが、訪問時は空いていた。階段を上ると広場に出る。
大聖堂:5か所の見学スポットがあり、セット券(€9〜)で入場可能。



トロギール
聖ロヴロ大聖堂:門の彫刻が見どころ。内部は質素ながら歴史を感じる。
鐘楼からの眺望が良好。



カメルレンゴの砦:島の南西に位置し、砦の上からトロギール全体を一望できる。
旧市街:上記を含めて、半日あればゆっくり観光可能。



ドブロブニク
城壁:ピレ門から入ってすぐ左に入口と券売所。全長約2kmで階段のアップダウンあり。聖イヴァン要塞付近に売店とトイレあり。
ミンチェスタ要塞:旧市街とロクルム島の絶景ポイント。






旧市街:プラッツァ通りにレストラン・ショップ多数。ルジャ広場周辺に大聖堂・総督邸・青空市場・スーパーあり。



スルジ山:
・ロープウェイ乗り場はプジャ門から坂を少し上った所。
・展望台は支柱やケーブルが写り込むため、右側へ少し下ると「十字架」付近からの眺望が良好。
・有料展望台は人が少なく、パラソルと椅子でのんびりできる。自動写真機あり。
・戦争展示館もあり、歴史的資料と旧市街の眺望が楽しめる。
スルジ山頂から見たドブロブニク旧市街はおもちゃ箱の様で大感激でした。







モスタル
スターリ・モスト(古い橋):
・両側にレストラン・土産店が並ぶ(原宿・竹下通り風)。
・物価は安く、カシミヤの襟巻きが€10程度、マグネットは€1〜。
・基本ユーロ支払い可能。レストランはカード可、露店は現金が多い。
・橋は勾配があり滑りやすいため、ヒールの高い靴は不向き。






クラヴィツェ滝
入場後、谷底へ下る坂道あり。
施設:入り口付近と滝の前に軽食・飲料・アイスクリームなどの飲食店あり。
景観:複数の滝から水が流れ落ちる美しい景色。ただし、スケールは小さめ。
雰囲気:夏場は水浴びをする観光客が多く、俗化された印象。
自然の静けさを求める人には物足りないかもしれません。
プリトビチェ湖群国立公園と比べると、規模・自然美ともに劣るため、比較対象にはなりにくい。



ポチテリ城塞
場所:ボスニア・ヘルツェゴビナ南部、ネレトヴァ川沿いの山の斜面に位置。
歴史:オスマン帝国時代の要塞で、現在は廃城となっている。
見学:頂上からはネレトヴァ川と村の美しい景観が一望できる。自由に見学可能(入場料なし)。坂道を登る必要があり、頂上までの道はやや急。
土産店:2~3軒の小さなショップがあり、地元の工芸品などを販売。
トイレ:有料の公衆トイレあり。
注意点:オプショナルツアーでは滞在時間が短いため、頂上まで登るのが難しい場合がある。 靴は滑りにくいものがおすすめ。



5年前から旅行を計画し、イメージしていたスロベニアとクロアチアは正に「百聞は一見にしかず」でした。
お客様の日程
8/6 | 【夜】名古屋発、 空路乗り換えリュブリヤナへ 【機中泊】 |
8/7 | 【午前】リュブリヤナ到着後、ご本人でホテルへ 【リュブリヤナ泊】 |
8/8 | 【OP】ポストイナ洞窟と城のあるブレッド湖 【リュブリヤナ泊】 |
8/9 | 【午前】バスにてザグレブ経由でプリトヴィッツェへ 【午後】プリトヴィッツェ着。ホテルへ 【プリトヴィッツェ泊】 |
8/10 | プリトヴィツェ湖群国立公園観光 【プリトヴィッツェ泊】 |
8/11 | 【朝】専用車にてスプリットへ 【午後】自由行動 【スプリット泊】 |
8/12 | 【午前】トロギール半日観光 【午後】スプリットに戻り自由行動 【スプリット泊】 |
8/13 | 【朝】フェリーにてドブロブニクへ 【昼】ドブロブニク着 【午後】自由行動 【ドブロブニク泊】 |
8/14 | 【OP】ボスニアモスタル観光 【ドブロブニク泊】 |
8/15 | 【終日】自由行動 【ドブロブニク泊】 |
8/16 | 【午前】ドブロブニク発空路、ヘルシンキへ 【午後】ヘルシンキ観光 【夜】ヘルシンキ発、空路乗り換え名古屋へ 【機中泊】 |
8/17 | 【夜】名古屋着 |